モイ♪( ´θ`)ノ
海外旅行や、海外の方にお土産を選ぶ時、とても迷いますよね?国はもちろん地域や気候、食文化など、考え出したらキリがありません。
フィンランドに一年住んでみて、実際に僕が見たり聞いたりした中で、フィンランド人に喜ばれた物はなんだったのかを経験を交えてお伝えいたします!
お土産を選ぶ時の注意点
お土産って、もらって嫌な気はしませんが、どうせなら喜んでほしいですよね!僕は小さい時に、めっちゃイカツイ、ドラゴンの置物を先輩から頂いて、すごく困りましたw。

困るやつ
『捨てたらなんか罰当たりそうやし。。』
『かといって家に飾りたくないし』
一番困るやつです。
あとは高価すぎると、相手に気を使わせてしまい、次のお返しのハードルが高くなりますし逆に相手を困らせることになりかねません。
『よし!!じゃあ相手の気持ちになって、何をプレゼントされたらいいか考えよう!』
とかなると今度は逆に考えすぎてどうしていいかわからなくなりますよね笑。
ですので、相手を困らせるよりは、困らせないように、尚且つ、できれば相手が喜ぶ物。
ぐらいで考えると丁度いいのではないでしょうか?笑
さすが主婦。お土産その①
先日、日本に一時帰国した際、僕のお母さんが、フィンランドにいる家族へのプレゼントだと、お土産を僕に持たせました。
その中に『サランラップ』がありました。
『え?』
僕『いやこんなんフィンランドでももちろんあるわ!!』
と、半分バカにするような調子で言いました。すると母は、
オカン『アホウ!あんた日本のサランラップはめっちゃ使いやすいらしいんやで!ええから持って行きなさい!』
と、半ば強引に持たされました。
フィンランドに戻って、お土産を嫁のお母さんに渡す前に、フィンランドのサランラップのクオリティーを確かめて見たところ。。。
まっっったく!!
全然、良いところでラップが切れません!
むしろ伸びる!
伸びる!のびるでぇ!!
『フィンランドのんめっちゃ伸びてあかんわ!ありがとうオカン!』
とすぐ電話しておきました。
世界で愛される◯酒
まあ見出しでわざわざ焦らすほどの物でも無いのですが、大体のフィンランド人受けするものが解りました。
それが証拠に、フィンランドのリカーショップにも置いてあります。
『置いてあるのならワザワザお土産西なくても良いのでは?』
と思いがちですが、価格が全然違います。
ドン。

32ユーロ
たっか!!!
ってなるんですよ。
だから梅酒のみたいフィンランド人もなかなか手を出しません。日本に住んでいた僕たちからすると、高級品のイメージはありませんが、こちらではこの、『さらりとした梅酒』価格的には、全然さらりとはしていませんでした。
(´・_・`)ウマい!
まとめ
- サランラップはコスパ最強
- 梅酒はさらりとしていない(価格が)
- オカンが冴えた
ということで、日本製のサランラップはとてもクオリティが良いと言うこと。価格も安いのでお土産には最適です。
そして梅酒はフィンランドにもありますが、『高い』というのはフィンランド人はみんな知っています。ですので、日本で大量買いしておくのも良いかと思います。
誰かのために悩んで用意したもので喜んでもらえると嬉しいですよね!!