生まれて初めて暑いところに行きたいと、切実に感じているタプサです。
今年のフィンランドでは実は40年ぶりぐらいの最高の夏らしいです(笑)
突然ですが。
「自分のお店を持ちたい」
「自分で料理屋やってたい」
とか考えたことがある人はいますでしょうか?
実は僕の住んでいるフィンランド(ヘルシンキ)では年に数回『Ravintolapäivä』という日があり、その日はなんの許可もなくレストランをオープンすることができます。税金どうのこうのっていう心配もありません。

ちなみ『Ravintolapäivä』というのは、『レストランの日』という意味です。
というわけで、今回その『Ravintolapäivä』だった5月19日に何かやろうやないかということで、ラーメン屋を主催する運びとなり,その結果と感想をまとめました。
⬇︎このリンクからレストランデーなどの情報はゲットできます。
目次
フィンランドでラーメン屋
結論から言いましょう。

その時ささっと作ったフライヤー的なもの。
二度とやりません!!(笑)
ラーメン屋は二度としないという意味です。(笑)
結果的には大成功しましたが、予想をはるかに超える辛さでした(笑)。どれくらい利益が出たかはブログの最後に報告しますw
そもそもなぜラーメン屋になったのか?
理由の一つは今回一緒に主催したパートナーさんが単にラーメンが大好きだった事と、フィンランドでラーメンの認知度はそこそこあるのに、何故かレストランデーでラーメン屋をしているお店を見た事がない。そして一杯あたりの利益がいい(はずだった)というこの3点です。
レストランデーのやり方
準備は?
今回のイベントの準備は、
- 食材買い出し
- 看板作り
- テーブルなどのレンタル
- 調理器具の確保
- 前日にトッピングの調理
ぐらいです。

豚も前日から漬け込み、チャーシューを作りました。
特に行政などに許可を取る必要もなく誰でも始めれます。
場所はどこでやるのか?
どっこでもできます。
- 公園
- 友人の家
- 道路の邪魔にならんとこ
- 便所
- 風呂
特に縛りがありません。
今回僕たちはエスプラナーデ公園(中心地のメインの公園)で何の許可もなしにガスを使ってラーメンを作りました。
ラーメン屋当日の悲劇
前日に全員で集まり、遅くまで準備をした僕たちは、翌日の朝からに備え何度もシュミレーションを行いました。

完成品の写真も前日に決めておきました。
僕も共同主催者の方も車を持っていなかったので、車を持っている友人にお願いしました。つまり当日の荷物の90%を彼の車に積み込んで帰宅したのです。
準備は万端、
やる気満々、
あとはお天道様に祈るだけ。
と、そうはいきませんでした。
当日の集合時間は8:00
そう。
まさにそう。
そのまさかですわ。
友人爆睡。

周りの店はとっくにオープン。これは11時の時くらいです(笑)
まあ彼がついてお店をオープンできたのが12時くらいになりましたよね(笑)
おい、
このブログ読んでるか?
F君?(笑)
おかげで、、、、
おかげで大物ブロガー( @CaptainJacksan)
さんが来てくれたのに、お茶一杯しか出せませんでした(笑)

腹減った言いながら、びっくりするくらい爽やかに帰りはりました(笑)
わざわざ立ち寄ってくれたのに本当に申し訳なかったです(笑)
大繁盛のラーメン屋
めちゃくちゃ遅れてのスタートとなりましたが、
ってか半分終わってからぐらいのスタートになりましたが、お店は大繁盛でした。

店の看板
日本人ですか?とわざわざ話しかけてくれるフィンランドの方や、オープンしていないのに二回くらい見に来てくれた方、何回もお代わりしてくれたブラジルのチョイワルリッチなおじさん、「フィンランドで食べたラーメンで一番美味しい」と言ってくれた、タンペレの〇〇ネン君(当たり前じゃい!!(笑)みんなありがとうございました!
100食完売しました。
おかげで小銭が稼げました。(笑)
レストランデーは楽しんだ者勝ち
今回のレストランデーをしてとてもいい経験ができました。
というのも、僕のブログを読んでくれている方や、知り合いが来てくれて、気づいたら値引きさせられて(笑)苦労以上に1日とても楽しめました。

レストランデーしてみたら?
今回、1日終えて思ったんです。
これ、
「観光客でもできますやん」
って。
なんの許可もいらない、
1日限定のバザーみたいなノリ。
フィンランドでの思い出作りに、
1日出店はいかがですか?
ヘルプしますよ(笑)
フィンランドで商売試してみたい方や、友達作りたい方もいいかもですね^^
最後に
そしてなんと!!
今回の共同主催者は、
今、フィンランドで知らない人はいない、
超有名ネットショップ、
さんでした!
適当な僕をいつも軌道修正してくれます(笑)
店長自ら店頭に立ち一緒にラーメンを作っておりました。(笑)

キートスショプさんは現地在住の店長が厳選した雑貨がたくさんあり、1日で見きれない程の品揃えです。最近ではツアーも始めたらしく、現地のフィンランド人たちとの繋がりも強い、店長だからこそできるツアーになっているでしょうね〜!楽しみです!
ちなみに売り上げは日本円で、
三日間動いて、、
一人4000円ほどでした。(笑)
ほんまです。
では!
モイモイ!!