こんにちは。街行く人を観察するのが好きなタプサです。
フィンランド人女性と結婚して、約2年が経ちました。5年前までは自分が日本人以外と結婚するなんて夢にも思っていませんでした。

とか、当時はよく考えましたが、いざ結婚してみると大変なことよりも楽しいことが多いですし、どーにかなっています。
今回は少し真面目な記事を書きます。
てか、書いてみたいです(笑)
この記事を読んでいただく方々はなぜこの記事にたどり着きましたか?
- もう直ぐフィンランドに行くから
- フィンランドで女の子とデートしてみたい
- 失礼の無いようにしたいから
- フィンランド人の彼女が欲しい
- ただタイトル気になった
色々ありますよね。
もしですよ!!
もし僕にパートナーもいなくて、
結婚もしておらず、
海外(フィンランド)に行く機会があれば、
確実に、、
『 フィンランド 女性 』

で、検索、検索♪
って感じです。(笑)
おそらく女性なら
『フィンランド 男性』
とかになるのでしょうかw
今回初めに言っておきますが、この記事を読んでくれた方は、『残念な気持ち』になるかもしれませんし、『希望に満ち溢れる』かもしれません。
なぜなら僕が体験したリアルを書いて行くので、理想や夢物語は書きません。リアルだけを発信するからです。フィンランドの女性はどんな特徴があり、どんな性格なのか、100パーセントの主観で綴っていこうかと思います。
目次
ステレオタイプを捨てよう
先に、この「記事のタイトルの問いに対する答え」言っておこうかと思います。
ズバッといきなり答えます。
強いて言うなら、
性格=色々
特徴=金髪、色白
です。

『おいタプサ。なめてるんか?』
という声が挙がりそうですが、事実です。
『そんなことわかってる。もちろん人によって性格は違うやろうけど、例えばとか、一般的にはとかっていうステレオタイプを教えて欲しいんだぜ!』とかも言われてしまうのも、とてもわかります。
もう少し掘り下げましょう。
フィンランド人女性のステレオタイプ
ネットや、よく会話の中で話題に上がる内容なのですが、フィンランド人女性のステレオタイプとしては代表的には以下が挙げられます。
- シャイ
- 色白
- お洒落
- スタイルいい
- 性格きつい
- 編み物得意
- 内気
はっきり言ってしまうと、こんな情報は、全く当てにしなくてもいいです。シャイもいれば、どんだけフレンドリーやねんって人もいます。ワイフは全然編み物できません。街行く人々は日本人の方がお洒落です。。
よくフィンランド人男性に言われるのですが、
友人『タプサ、、なんでフィンランド人と結婚したの?フィンランド人女性は性格がキツイから大変やろ?w』という冗談を言われるくらい一般的にはフィンランドの女性は性格がキツイとされている一面もあります。
しかし、
それもまたステレオタイプです。
逆に考えてみましょう。
日本人は、、、
- 礼儀正しい
- アニメ好き
- みんな英語話せない
- 直ぐ謝る
- ペコペコしてる
- 頭がいい
- 働くのが好き
海外の人たちが日本人に抱くステレオタイプのイメージです。
こんなことを考えて近づいてくる海外の人は僕は逆に『え?』ってなりますw。
その国のルールや、人に対するマナーを把握するのは大切ですが、ステレオタイプという定規を持つのはよく無いと思います。

(はい、名言出ました。w)
なぜステレオタイプは必要無い?
ではなぜ、ステレオタイプ的な考えを捨てるべきなのか?
例えば、『自分はこんな人間だから、、、自分はこういう立場だから』と、自らを枠にはめてしまうと新しい行動が生み出せません。
自分の強みや弱みを把握して立ち振る舞うことは大切ですが、時としてこのような考え方は自ら足かせを付けてしまうような結果になります。
で、今回のように違う国の方と接する際に、
『フィンランド人は〜だから』と、自分だけではなく勝手に、相手を型にハメてしまうのはもっと失礼だからです。
先ほども言いましたが、その国のルールや、人に対するマナーを把握するのは大切ですが、ステレオタイプという定規を持つのはよく無いと思います。

(あかん、名言早くも二回目使ってもた。)
日本人女性との違い
すみません。
見出しだけを見たら、今から
「違い」
についてツラツラと書きそうですが、違いなんてたくさんあるようで無いんです。
いや本当に。
結局人それぞれなんですよ。
『この人、ほんま日本人みたいやな〜』と思うこともあれば、
『こいつどんだけクレイジーやねん』と思うこともあります。
しかしそれは日本でも言えることです。
使い古された言い方ですが、違いなんてあって当たり前ですし、『フィンランド人だから〜の性格』という先入観は捨てた方がいいと思います。
違いについて考えるのはやめましょう。w
フィンランド人女性に対するタブー

いや〜!
こっれは〜
日本では経験なかったな〜!
という出来事がありました。
二つご紹介。
クラブにて
フィンランドに来て二ヶ月目くらいの時でした。
いつも通り友人とクラブで飲んでいたのですが、その友人が二人組のフィンランド人の女の子に声をかけていい感じになりました。(友人がですよ!僕は嫁もいるし、指輪は外しませんww)
すると、友人と一人の女の子が、二人で楽しげにカウンターの方に行ってしまいました。
(おいおいおいおい、、w)
その時僕は、てっきり友人が女の子にお酒をご馳走するもんだと思いました。
一人残された女の子。
かわいそう。(・ ・)
まあ、マナー的に(マナー的にですよ!w)
一声かけました。
タプサ『あ、お酒何が飲みたい?君にも買ってあげるよ』
女の子『なんで?なんであなたに買ってもらわなくてはならないの?』

タプサ『ほっほ〜!ん〜、、!!けど、これは日本スタイルだから!』
女の子『そう?でも別にいいわ』
ほら。
無いんですよ。これ。
日本では無い流れなんですよ。
逆に困りませんか?
あるとしたら、
女の子『やったー!〇〇がいいー!』
女の子『いやいやいや!いいですよ!』
この二択では無いでしょうか?
感動しすぎて、つたない英語で女の子に聞いてみました。すると。。
- 借りを作りたく無い
- おごってもらう理由が無い
- 意味がわから無い(笑)
でしたw
いやごもっとも。
見出しの、タブーってのは言い過ぎましたが、『なんで?』みたいな変な空気になるので、ちゃんと信頼関係を築けてから女の子にお酒はご馳走しましょう。
男女平等について
今回この男女平等について細かく語りませんが、男、女、総じてこの『男女平等問題』に対しての知識や考え方に対する意見に敏感だと思います。
『女性だから』
『男性だから』
という言葉は日本では本当によく使いますし、人によっては悪気もなければ、別に言われても何も気にしない人が多いのでは無いのでしょうか?
フィンランドの女性はここら辺の話題がとても敏感な方が多い気がします。

というのも、フィンランドは男女平等(レディーファーストとかいう考え方もあまり見ませんし、聞きません。)に力を入れており、一重にフィンランド人女性の努力の甲斐あっての今のフィンランドの社会が成り立っていると言っても過言ではありません(このような背景からも、フィンランド女性は性格がキツイと言われる理由かもしれません)
ワイフもそうですが、『平等系』の話題はかなり強いイメージですw
(びょうどう系てw)
まとめ
ここまで読んいただいて本当にありがとうございます。
僕の考えや意見が少しでもお役に立つ事ができると嬉しいです。
- ステレオタイプは捨てよう
- 自分や相手を枠にはめるな
- 相手の国やルールやマナーは学ぼう
- フィンランド女性の性格なんてもちろん人それぞれ
- クラブではお酒をご馳走する理由を探せ!(あ、違うか?w)
簡単にまとめるとこんな感じです。
あ’’!!
そして大切なことを言い忘れました。
最後まで読んでくれた方には、
ポジティブ情報をお教えいたしましょう。
というか、事実です。
フィンランド来たら、
日本人、、
体験や、、
聞いてる話し
踏まえると、、
モテると思います。
あると思います!!

三年前のコスプレ。
以上、タプサでした。
モルロ!!(フィン語でバイバイ)